出産・子育て応援事業

妊娠・子育て世帯が安心して出産・子育てできる環境を整えることを目的に、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型相談支援と経済的支援を実施しています。

令和7年4月から子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、認定を受けた方に「妊婦のための支援給付金」(出産・子育て応援ギフト)を支給します。支給は、「妊婦等包括相談支援」(伴走型相談支援)と併せて行います。

これに伴い、これまで国の「出産・子育て応援交付金」を活用していた事業は令和7年3月で終了し、「妊婦のための支援給付」を活用した事業へ移行します。

 「妊婦のための支援給付」と「出産・子育て応援交付金」

「妊婦のための支援給付」と「出産・子育て応援交付金」
  (新)妊婦のための支援給付 (旧)出産・子育て応援交付金
対象者

1回目:妊婦
2回目:妊婦

1回目:妊婦
2回目:養育者
支給額

1回目:5万円
2回目:5万円×胎児の数

1回目:5万円
2回目:5万円×出生した人数

支給
内容

現金またはしぶかわ電子地域通貨「渋Pay」

しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」

申請
時期

1回目:妊娠届出後
(妊婦支援給付認定後)

2回目:産婦・新生児訪問後
(胎児の数の届出後)
※2回目は、出産予定日8週間前から申請可能です

1回目:妊娠届出後
2回目:産婦・新生児訪問後
妊娠の定義 医師による胎児心拍の確認 医師による胎児心拍の確認
または出産予定日の確認
流産
死産
人工妊娠
中絶
支給対象 支給対象外

 

令和7年度経過措置について

令和7年度経過措置について
  令和7年3月31日
までに申請
令和7年4月1日
以降に申請
備考
令和7年3月31日までに妊娠届出 渋Pay 現金または渋Pay  
令和7年4月1日以降に妊娠届出 現金または渋Pay  
令和7年3月31日までに出産 渋Pay 渋Pay 産婦・新生児訪問が令和7年4月1日以降でも旧制度の対象となります
令和7年4月1日以降に出産 現金または渋Pay  

 

妊婦等包括相談支援(伴走型相談支援)

1.妊娠届出時

(1)妊娠届出に、渋川市保健センターへお越しください。

(2)保健師または助産師が妊婦の方と面談します。面談時に、アンケート(妊娠届出時質問票)・母子健康カード(妊娠時から出産後の乳児健診時に使用します)を記入していただきます。また、「子育てガイド」により、妊娠期の過ごし方・必要となる各種手続き・利用できる支援サービス等を一緒に確認します。

(3)面談終了後、出産応援ギフトの申請書をお渡しします。

2.妊娠7か月頃

妊娠7か月頃に、こども家庭センター(健康増進課内)から電話連絡いたします。妊娠経過や体調、出産準備や里帰りの有無など確認させていただきます。訪問をご希望される場合は、助産師または保健師が訪問いたします。

3.出産後

(1)出産後、保健センターやこども家庭センターから電話連絡いたします。

(2)訪問等で赤ちゃんの様子を見せていただいたり、出産された方と面談したりします。面談では、「お母さんへのアンケート」をご記入ください。また、妊娠届出時にお渡しした「子育てガイド」を基に出産後の見通しや過ごし方、必要となる各種手続き、利用できる支援サービス等を一緒に確認します。

(4)面談終了後、子育て応援ギフトの申請書をお渡しします。
※子育て応援ギフトの申請は出産予定日8週間前から可能です。
新生児訪問前の申請を希望する方は、保健センターにご連絡ください。

出産・子育て応援ギフト(経済的支援)

出産応援ギフト

(1)対象者

1.令和7年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦
2.妊娠時及び申請時点で渋川市に住所を有する方
3.他の自治体で同様のギフト等の支給を受けていない方

※胎児心拍確認後、事情により妊娠を継続していない方も対象となります。
※所得の制限はありません。

(2)支給内容

妊婦1人につき、現金5万円の支給、または、しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」50,000ポイント(5万円相当)を発行します。
「渋Pay」のポイントの有効期間は、発行日(利用開始日)から1年間です。
「渋Pay」のポイントは支給決定後に自動的に発行されます。
発行日(利用開始日)は支給決定通知書をご確認ください。

子育て応援ギフト

(1)対象者

1.令和7年4月1日以降に出産した方
2.妊娠時及び申請時に渋川市に住所を有する方
3.他の自治体で同様のギフト等の支給を受けていない方

※胎児心拍の確認後、事情により妊娠を継続していない方も対象となります。
※所得の制限はありません。

(2)支給内容

妊娠している子供1人につき、現金5万円の支給、または、しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」50,000ポイント(5万円相当)を発行します。
「渋Pay」のポイントの有効期間は、発行日(利用開始日)から1年間です。
「渋Pay」のポイントは支給決定後に自動的に発行されます。
発行日(利用開始日)は支給決定通知書をご確認ください。

手続き方法

出産応援ギフト

妊娠届出時に面談を行い、手続き案内・申請書等をお渡しします。
面談後に申請書を記入し申請してください。

「渋Pay」新規カードの交付を希望する方は、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証等)を提示の上、申請をしてください。郵送で申請する場合は申請書と本人確認書類の写しを同封の上、郵送で申請してください。

子育て応援ギフト

出産後の産婦・新生児訪問時等で面談を実施し、手続き案内・申請書等をお渡しします。申請書を記入し申請してください。

「渋Pay」新規カードの交付を希望する方は、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証等)を提示の上、申請をしてください。郵送で申請する場合は申請書と本人確認書類の写しを同封の上、郵送で申請してください。

※申請は出産予定日の8週間前の日から可能となります。
出産後の産婦・新生児訪問時よりも前の申請を希望する方は、保健センターまでご連絡ください。

流産・死産等を経験された方、お子さまを亡くされた方

  • 令和7年4月1日以降に流産・死産・人工妊娠中絶を経験した方、お子さまを亡くされた方も申請いただけます。妊娠の事実や胎児の数を確認するため、母子健康手帳が必要となります。
  • 妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請できます。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。

支給を希望される方は令和7年4月1日以降に保健センターまでお問い合わせください。

令和7年3月31日までに子どもが出生した方

令和7年3月31日までに出生したこどもを養育している方は、これまでの「出産・子育て応援交付金」を活用していた事業の支給対象となります。

新生児訪問等の面談において、申請書類等をお渡しします。
申請期限が令和8年3月30日までとなっておりますので、なるべく速やかにご申請ください。

支給内容

養育している子供1人につき、しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」50,000ポイント(5万円相当)を発行します。
「渋Pay」のポイントの有効期間は、発行日(利用開始日)から3年間です。
「渋Pay」のポイントは支給決定後に自動的に発行されます。
発行日(利用開始日)は支給決定通知書をご確認ください。

手続き方法

申請書を記入し、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証等)を提示の上申請してください。
郵送で申請する場合は本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・保険証等)の写しを添付の上、申請してください。

「渋Pay」の会員登録等について(共通事項)

「渋Pay」での受け取りを希望する方は、「渋Pay」会員登録等が必要となります。しぶかわ電子地域通貨「渋Pay」利用規約に同意いただき、会員登録等の手続きを行ってください。
申請時に「アプリ型」か「カード型」のいずれかを選択してください。

【アプリ型】
スマートフォンアプリ「chiica」をダウンロードし、アカウント登録後会員コードが表示されます。申請書に会員コードを記入してください。(既に会員登録済みの方はその会員コードを記入してください。)支給決定後に自動的にポイントが発行されます。

【カード型】
カード型の新規交付を希望する方は、支給決定通知書と一緒に郵送でカードを送付します。後日、自動的にポイントが発行されます。
交付済みカードをお持ちの方は、申請書にその会員コードを記入してください。支給決定後に自動的にポイントが発行されます。

※「渋pay」ポイントは、「1ポイント=1円」で市内に所在する加盟店で利用できます。
※カード型はアプリ型に比べて利用できる加盟店が限られます。
※「渋pay」ポイントの現金化はできません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒377-8501
群馬県渋川市石原6番地1 第二庁舎1階
電話番号:0279-25-1321 ファックス:0279-20-1037

更新日:2025年04月01日