令和7年度預かり保育・認可外施設等の保育料無償化手続きについて

4月から新たに幼稚園等の預かり保育や、認可外施設等を利用する子どもの利用料について、無償化に必要な認定のための申請受付を開始します。

無償化には「施設等利用給付認定」を受けるための申請が必要です。

申請書類は2月3日(月曜日)から、こども支援課窓口で配布します。

すでに施設等利用給付認定を受けている方は改めて申請の必要はありません。

※受付日から遡っての認定は不可

※申請期間以外も、随時申請の受付をしています。

 

対象施設・事業

・預かり保育事業(幼稚園・認定こども園の在園児対象)

・認可外保育施設

・一時預り事業

・病児保育事業

・ファミリー・サポート・センター事業

保育を必要とする事由

保育の必要性は、教育認定(1号)を受けている子どもまたは、未就園の子どもの保護者が、下記の事由のいずれかに該当し、家庭での保育が困難なことが条件となります。

 

・労働(月60時間以上)

・妊娠・出産

・保護者の疾病・障害

・同居または長期入院している親族の介護・看護

・求職活動

・就学・職業訓練

・災害復旧

・虐待やDVの恐れがある

申込みに必要な書類

1.子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書

2.保育を必要とすることを証明する書類

※自営業の方は、自営業を証明する書類が必要になります。

受付期間

令和7年2月10日(月曜日)~28日(金曜日)午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日、祝祭日を除く)

※随時、募集受付もしています。

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援課

〒377-8501
群馬県渋川市石原80番地
電話番号:0279-22-2415 ファックス:0279-24-6541

更新日:2025年02月01日