不育症治療助成

令和5年度渋川市不育症治療費助成事業について

令和5年4月から、行政手続きの押印及び署名の見直し等に伴い、様式等を変更しました。また提出に必要な書類を変更しました。変更点は下記のとおりです。
〈令和5年4月1日改正点〉

  1. 渋川市不育症治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)の様式を変更しました。
    申請者本人(夫婦両方)の署名が必要となります。
  2. 渋川市不育症治療費助成事業医療機関受診証明書(様式第2号)の様式を変更しました。
    令和5年3月31日までに既に証明を受けた方は、その証明書を提出してください。
  3. 医療保険証の写しは、申請者の夫婦両方の写しが必要となります。
  4. 市外に住民登録のある方の完納証明書の提出を不要としました。申請時の同意に基づき、本市の市税の滞納状況を確認します。

不育症の治療を受けたご夫婦へ助成金を交付します

不育症の治療をしている夫婦の経済的な負担を軽減するために、不育症治療に要した医療費の一部を助成します。

不育症とは

厚生労働省では、妊娠はするが、流産、死産や新生児死亡などを繰り返してしまう場合を「不育症」としています。その原因はさまざまですが、カウンセリングや治療が良い結果に結びつく事例も多く、医師への相談が重要になります。

助成を受けるための要件

  1. 法律上の婚姻関係にある夫婦であること
  2. 本市に住民登録をしている夫婦であること
    (夫婦の一方のみ本市に住民登録がある場合についても申請可能)
  3. 医療保険に加入していること
  4. 本市の市税に滞納がないこと

助成対象となる治療

医師が認めた不育症の検査および治療が助成対象となります(医療保険適用内・適用外のどちらも可)。

助成内容

申請の時期

一連の治療ごとに申請ができます。治療が終了してから申請してください。 

一連の治療の具体例

不育症の検査のみ
不育症の検査から治療を始めて、その終了(出産など)まで
不育症の治療を始めて、その終了(出産など)まで

助成額

治療に要した医療費の自己負担額(県の不育症検査費用助成を受けた場合は助成額を差し引いた残額)の2分の1の額(百円未満切捨て)とします。ただし、1回の申請当たり30万円を助成額の上限とします。

申請回数

一夫婦につき通算5回を限度とします。

申請に必要な書類と留意事項

令和5年度の申請は、今年度の治療又は前年度の治療が対象となります。
令和6年3月29日(金曜日)までに下記の書類を提出してください。(開庁日の都合により、29日を期限とさせていただきます。)
3月31日まで治療があり期限までに申請が間に合わない場合は、事前にご相談ください。

  1. 渋川市不育症治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
    ※申請者本人(夫婦両方)の方が署名をしてください。
  2. 渋川市不育症治療費助成事業医療機関受診証明書(様式第2号)
    (補足)文書作成手数料は、医療機関規定の費用により個人負担となります。
    ※令和5年3月31日以前に既に証明を受けた方は、その証明書を提出してください。
  3. 当該医療費の領収書(原本)
  4. 医療保険証の写し(夫婦両方のもの)
  5. 県の不育症検査費用の助成を受けた場合は、県の承認決定通知書
  6. 夫婦のいづれか一方の住民登録が市外にある場合は、その方の住民票
  7. 夫婦の世帯が異なり、かつ、本籍地が市外の場合は、婚姻関係を証する戸籍謄本

申請書類の請求及び提出方法

渋川市保健センター窓口で行っています。

ご不明な点は、保健センターまでお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒377-8501
群馬県渋川市石原6番地1 第二庁舎1階
電話番号:0279-25-1321 ファックス:0279-20-1037

更新日:2023年04月01日