ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校を卒業していない(中退を含む。)ひとり親家庭の親又は子が高等学校卒業程度認定試験(以下、高卒認定試験とします)の合格を目指す場合において、民間事業者などが実施する対策講座の受講費用の軽減を図り、効果的に学び直しを支援することを目的として、給付金を支給します。
対象者
市内に住所を有するひとり親家庭の親又は子(20歳未満)であって、以下のすべての要件に該当する方
- 申請時点で子の年齢が20歳未満である
- 母子・父子自立支援プログラム策定等の支援を受けている
- 高卒認定試験に合格することがひとり親家庭の親又は児童の自立に資すると認められる
- 過去に本給付金の支給を受けていない(受給者が異なる場合を除く。)
- 高等学校卒業者及び大学入学資格検定・高卒認定試験合格者など、すでに大学入学資格を取得していない
対象講座
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)とし、福祉事務所長が認めたもの
(補足)高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け、高等学校等就 学支援金制度の支給対象となる場合は対象とはなりません。
支給金額等
通信制の場合
- 受講開始時給付金: 受講費用の40%(4千円を超える額で上限10万円)
- 受講修了時給付金: 受講費用の10%(1と合算して上限12万5千円)
- 合格時給付金: 受講費用の10%(1・2と合算して上限15万円)
通学又は通学及び通信併用の場合
- 受講開始時給付金: 受講費用の40%(4千円を超える額で上限20万円)
- 受講修了時給付金: 受講費用の10%(1と合算して上限25万円)
- 合格時給付金: 受講費用の10%(1・2と合算して上限30万円)
その他
- 利用にあたっては、希望講座受講開始前に申請を行い、対象講座の指定を受ける必要がありますので、こども支援課にご相談ください。
- 受講開始前に講座指定申請が必要です。受講開始後の講座指定申請は支給対象外です。
- 生活状況に変化があったときは、届出が必要な場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども支援課
〒377-8501
群馬県渋川市石原80番地
電話番号:0279-22-2415 ファックス:0279-24-6541
更新日:2023年05月23日